カテゴリ
以前の記事
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
|
去る10月17日(土)、18日(日)の二日間にお台場にあります青海フロンティアビルにて『TOKYO AUDIO BASE 2015』を開催いたしました。
TRIODE、DYNAUDIO JAPANそしてフォース(カジハラ・ラボ、サエクコマース、ポーカロ・ライン)各社のデモンストレーションに加え、メーカー・商社の垣根を越えたコラボイベントや特価品オークションなど初めての試みも行いました。 ご来場いただきましたお客様にこの場をお借りして御礼申し上げます。 イベントレポートをご紹介いたします。 ![]() フォースブースではメンバーの扱う製品群にてシステムアップをいたしました。 ROTELプリ・パワーアンプ、ProAcスピーカー、IKEDA,MUTECHそしてSTEIN MUSICのフォノカートリッジ、加えて話題の新製品N mode / X-PM100, X-PM7もラインナップいたしました。もちろんすべてのワイヤリング・電源はSAECとSUPRAです。 ![]() フォース展示ブース、そしてオークションとトライアルモニターへの申し込みも多数いただきました。 ![]() 初めての試み・コラボイベント@DYNAUDIO JAPAN、MOONのアンプでDYNAUDIO, SPENDOR, ProAcのスピーカーを鳴らし分ける。講師は小原由夫先生です。 ![]() コラボイベント@フォース、CRONOS / SPARTAを音出しにしてMOONのフォノイコライザーを使用してROTEL, NmodeのアンプでDUNAUDIOスピーカーを聴く。 ![]() コラボイベント@TRIODE、TRIODEアンプを使用してSPENDOR, DYNAUDIO, ProAcのスピーカーを聴く。 ![]() 二日目は和田博巳先生が登場。CRONOS / SPARTAを音だしにしてMOONのフォノイコライザーでProAcスピーカーを鳴らす。 ![]() フォース秋のイベント恒例『潮晴男vs 和田博巳トークバトルセッション』今年も大盛況でした。 ご来場いただきましたお客に加え運営にご協力いただきました関係各位の皆様へも深く感謝申しあげます。 ありがとうございました。 ▲
by porcaro-line-blog
| 2015-10-30 12:28
| イベント レポート
去る8月23日(日)鳥取県米子市にありますカー&ホームオーディオ専門店、ウェイブ・トゥ・ポート主催による『ハイレゾ試聴&説明イベント』が開催されました。
山陰地区の実力店として多数のカーオーディオユーザーから高い支持を受ける同店が昨年からホームオーディオの販売も開始し堅実にユーザーの幅を広げている今、ユーザー様からのリクエストもいただき今回ハイレゾ勉強会のイベントを開催することになりました。 イベントの模様をレポートいたします。 ![]() JR米子駅前にある米子市文化ホールの一室をお借りしてイベント会場といたしました。 フォース自慢のシステムでセットアップをいたしました。 ![]() のべ3時間にもおよぶ長時間にもかかわらず多数のお客様のご来場をいただきました。 『ハイレゾ試聴&説明イベント』と称した今イベントではできるだけわかりやすく皆さんにハイレゾを理解していただこうと、大画面を使用してプログラムを進行いたしました。 ![]() ご来場いただきました皆さん、ご理解いただけましたでしょうか? MC担当者としましては一生懸命説明をさせていただいたつもりですが、皆さんが少しでもハイレゾ、そしてホームオーディオに興味を持っていただけたのであれば嬉しい限りです。 ![]() ゲストスピーカー・潮晴男先生コーナーは大好評でした。 軽妙な語り口と選曲の妙はさすがです。 ご来場いただきましたお客様へはこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。 また今イベントを主催していただきましたウェイブ・トゥ・ポートの山本社長含めスタッフの皆様のご協力にも深く感謝申し上げます。 ありがとうございました。 <当日の主な試聴機材> アナログプレーヤー・Luxman / PD-171A カートリッジ・MUTECH / RM-KANDA CDプレーヤー・ROTEL / RCD-1570 DAコンバータ・N mode / X-DU1 プリアンプ・RC-1580MK2 パワーアンプ・RB-1582MK2 スピーカー・ProAc / STUDIO140MK2 電源、各種ケーブル・SAEC, SUPRA <その他> ※コンパクトPower Amp・N mode / X-PW1 + tangent / SPECTRUM-X5 セットでの試聴 ※USBケーブル比較試聴 <ウェイブ・トゥ・ポート> 〒689-3541 鳥取県米子市二本木1130-1 TEL 0859-37-1678 FAX 0859-37-1680 オフィシャルHP:http://www.wave2port.com/ ▲
by porcaro-line-blog
| 2015-08-28 11:00
| イベント レポート
去る6月20日(土)オーディオスクエア越谷店にて『ドラムレジェンド / ジェフ・ポーカロをHiFiサウンドで聴くVol.Ⅳ』を開催いたしました。
回を重ねるごとに話題沸騰、盛況の同イベントですが、今回も「ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事」の著者であり「ポーカロを聴く会」のメンバーである小原由夫先生をメイン講師に迎えレアものも含めた数々のディスクの試聴、そして試聴オーディオ機材のご紹介と盛りだくさんの内容でお客様に楽しんでいただきました。 ご来場いただきましたお客様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。また、イベント開催に際して御協力いただきましたオーディオスクエア・スタッフの皆様に感謝申しあげます。 イベントの模様をレポートいたします。 ![]() オーディオスクエア越谷店の試聴室にてシステムアップいたしました。 フォノカートリッジ:IKEDA, MUTECH, STEIN MUSIC、 CDプレーヤー:DENON / DCD-SX1、 プリメインアンプ:DENON / PMA-SX1、 スピーカー:ProAc / STUDIO140MK2、 ケーブル類:SAEC / PC-Triple C製品各種 ![]() ポーカロを聴く会メンバー、緑川氏のプレゼンタイム。いつもの通り絶好調のディスク紹介。今回はかつてのジェフの恋人リサ・ダルベロのファーストアルバムをチョイスされました。 ![]() ![]() 今や日本国内で「ジェフについては俺に任せろ、」と、貫録を見せる小原由夫先生。 今回も数々の絶品ディスクを持ち込んでいただきました。 ![]() 特別ゲストとしてスーパー少女ドラマー・佐藤奏(かなで)ちゃんが来てくれました。 ジェフのプレイに対しての感想をお聞きし、彼女のCDを皆さんと試聴させていただきました。 今注目の佐藤奏ちゃん。彼女の活躍から目が離せません。 佐藤奏オフィシャルHP : http://www.geocities.jp/kanade_sato/ 当日ご試聴いただきましたセットリストは以下の通りです。 ※ 選曲者名 アーティスト名 / アルバム名 / 楽曲 1) 宮原選曲 スティーリー・ダン / Gaucho / Gaucho 2) ボズ・スキャッグス / Other Roads / I don’t hear you 3) 小野選曲 Brothers Johnson / Winners / In the way 4) Tom Scott / Street Beat / Come closer, baby 5) 北澤選曲 アラン・オデイ / Appetizer / Under cover angel 6) Stanly Clark / Modern man / Slow dance 7) 村山選曲 アレサ・フランクリン / ARETHA / Can’t turn you loose. ※CD 8) Joe Cocker / Civilized man / Civilized man 9) 緑川選曲 リサ・ダルベロ / リサ・ダルベロ / White snow <Break> 10) サンフォード&タウンジェント / Duo-glid / paradise 11) 梶原選曲 チャーリー・ドア / Listen / Listen 12) Tom Jans / The eyes of an only child / Where did all my good friend go? 13) 田中選曲 Eye to eye / Eye to eye / Progress Ahead 14) スティーリー・ダン / Gold / FM 15) Randy Crawford / Wind song / Letter full of tears 16) Stan Getz / Apasionado 12inch 選曲者名なしはすべて小原先生のチョイスです。 ※#7以外はすべてアナログレコードです。 ![]() Stan Getz / Apasionado 12inchシングル 同名アルバムは日本国内でも手に入りますが、小原さんが持ち込まれた超レアものの12inchシングルプロモ盤は全員が息をのむ素晴らしい音質でした。もちろんジェフのプレイも最高でした。 ▲
by porcaro-line-blog
| 2015-07-01 11:00
| イベント レポート
去る6月13日(土)、14日(日)の二日間、東京秋葉原にあります損保会館にて
「アナログオーディオフェア2015」が開催されました。 フォース(カジハラ・ラボ、サエクコマース、ポーカロ・ライン)は504号室にて コニシス研究所とZYXマーケティング(ヒノエンタープライズ、アレグロ)との合同展示を行い、二日間にわたりバラエティーに富んだイベントプログラムを展開いたしました。 予想以上のご来場数を記録し大盛況のうちにイベントは幕を閉じました。 ご来場いただきましたお客様にこの場をお借りして御礼申し上げます。 そして開催の準備から運営のお骨折りをいただきました事務局始め関係各位の皆様に感謝いたします。 504号室のイベントレポートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〇6/13開催「永遠の女性ボーカル特集」 セットリスト アーティスト名 / 楽曲 Jaye P Morgan / Keepin' It To Myself ナンシー・シナトラ / Sugar Town 八代亜紀 / 舟歌 キャロル・スローン/ Chicago アンリ / オリビアを聴きながら テレサ・テン / 時の流れに身を任せ ダイアナ・クラール / ス・ワンダフル 吉田美奈子/ 夢で逢えたら バーブラ・ストライザンド/ Ever Green サラ・ボーン/ And I Love Her ニコレット・ラーゾン / Lotta Love 〇6/13 小原由夫プレゼンツ「ジェフ・ポーカロをHiFiサウンドで聴くVol.3.5」 セットリスト アーティスト名 / アルバム名 / 楽曲 TOTO / Turn Back(Master Sound) / Goodbye Elenore エリック・カルメン / Boats Against The Current / 同曲 竹内まりや / Miss M / Morning Groly ダイアナ・ロス / Baby It’s Me / 同曲 Bill LaBounty / Bill Labounty / Dream On ビル・チャンプリン / Single / What Goods Is Love Boz Scaggs / Other Roads / I Don’t Hear You Steely Dan / Gold / FM Stan Gettz / Apassionado (12inch) Valerie Carter / Just A Stone’s Throw Away / Ooh Child Randy Crawford / Wind song / Letter Full Of Tears 〇6/14開催「よみがえるグルーヴ、フュージョン・AOR特集」 セットリスト アーティスト名 / 楽曲 / アルバム名 ニック・デカロ / Under The Jamaican Moon / Italian Graffiti ラリー・カールトン / Room335 / Lary Carlton TOTO / 99/ Hydra ボス・スキャッグス/ Hard Times (12 inch Single) メリサ・マンチェスター / 貴方しか見えない / Don't Cry Out Loud クリストファー・クロス / Artheur's Theme/ OST ボブ・ジェームズ&デヴィド・サンボーン / Maputo / Double Vision ジェニファー・ウオーンズ / First We Take Manhattan / Famous Blue Rain Coat リー・リトナー / Mr.Breif Case / RIT 渡辺貞夫 / My Dear Life / My Dear Life ▲
by porcaro-line-blog
| 2015-06-18 11:15
| イベント レポート
去る5月2日にダイナミックオーディオ5555 4Fフロアにて「レコードを知ろう」と銘打ちアナログレコードの基礎を学ぶ、というイベントが開催され我々フォースがお手伝いをしてまいりました。
ハイエンド機器が飾られる同フロアの試聴室にて開催された同イベントには予約のお客様で満席となり、長時間の内容にもかかわらず皆さん熱心に聴き入られていました。 なお当日はカジハラ・ラボの梶原さんがメインMCを務めアナログの基礎をわかりやすく語りました。 ![]() ![]() 当日ご試聴いただきましたセットリストを下記に記します。 1 ボズ・スキャッグス 「Low Down」アルバム「Silk Degrees」 2 荒井由実 「瞳を閉じて」シングル盤 3 ドゥービー・ブラザーズ「Dark Eyed Cajun Woman」アルバム「Captain And Me」 4 ラリー・カールトン「Room335」アルバム「Larry Carlton」 5 デイブ・ブルーベック「Take5」アルバム「Time Out」 6 イーグルス「Hotel California」アルバム「Hell Freezes Over」 7 カラヤン、ラザール・ベイルマン、ベルリンフィル「チャイコフスキー・ピアノコンチェルトNo.1」 8 サラ・マクラクラン「Angel」アルバム「Surfacing」 ご参加いただきましたお客様へこの場をお借りして御礼申し上げます。 ▲
by porcaro-line-blog
| 2015-05-18 16:36
| イベント レポート
去る4月11日(土)ディスクユニオンJazz TOKYOで開催いたしました「ジェフ・ポーカロ(ほぼ)全仕事・出版記念イベント」には事前予約のお客様を始め多数のお客様にご来場いただき盛況のうちに幕を閉じました。
イベントではこの本の執筆のきっかけを作った「ポーカロを聴く会」メンバーとメイン著者である小原由夫先生のチョイスしたディスクを皆さんと試聴するコーナー。世間で疑惑をもたれている「これはジェフが叩いているの?」と思われるディスクの公開試聴。そしてドラマーでありインストラクター・ライターでもありこの著書で技術解説をしていただいた山村牧人氏によるドラム実演、と盛りだくさんの内容でお送りいたしました。 予定時間をオーバーし、2時間半もの長丁場にも関わらず皆さんに熱心にジェフのプレーに聴き入っていただきました。 ご来場いただきましたお客様にこの場をお借りして御礼申し上げます。 そしてイベント開催に際し主催をしていただきましたDU Booksスタッフの皆様、会場設営にご協力をいただきました同店・生島店長始めスタッフの皆様に深く感謝申し上げます。 当日のスナップとセットリストをご紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1 TOTO・Rosanna / TOTOⅣ SACD Single Layer 2 大村憲司・Yumedono / Kenji Shock 日本盤LP、M.ポーカロ 3 Fools Gold・Runni' and Hidenn' / Mr.Lucky 米国盤LP(Mポーカロ) 4 Country Joe McDonald・Power Plant Blues / Childs Play オリジナル米国盤LP(M.ポーカロ) 5 James Newton Howard・E Minor Shuffle / James Newton Howard & Friends Shefield LP 6 Erik Tagg・The Only Thing You Said / Smilin' Memories オリジナル蘭国盤LP(M.ポーカロ) 7 Jaye P Morgan・Keepin' It To Myself / Jaye P Morgan 8 Syreeta・Freddie Um Ready / The Spell オリジナル日本盤LP(M.ポーカロ) 9 Greg Mathieson Project・I Don't Know / Baked Potato Super Live Sony Master Sound LP 10Randy Sharp・Who Ya Gonna Blame It On? / The First In Line オリジナル米国盤LP 11Bozz Scaggs・Hard Times 米国盤12inch EP プロモ盤 12Jack Daugherty・Number Nine / Jack Daugherty & The Glass of Nineteen Hundred & Seventy one オリジナル米国盤LP 13Etta James・Pieces Of My Heart / Deep In The Night 英国重量盤 14Lowell George・What Do You Want The Girl To Do / Thanks I'll Eat It Here(ほんとにジェフ? 皆で仕分け)オリジナル米国盤LP 15Frank Stallone・Far From Over / Frank Stallone(ほんとにジェフ? 皆で仕分け)オリジナル米国盤LP 16TOTO・Till The End / In The Blink Of An Eye1977-2011 Blu-Spec CD 17Les Dudek・Zorro Rides Again / Say No More オリジナル米国盤LP ▲
by porcaro-line-blog
| 2015-04-13 12:06
| イベント レポート
去る11月16日(日)オーディオスクエア藤沢店にて開催されました同店開店10周年を記念しての小原由夫先生の特別講演「よみがえるグルーヴ・フュージョン / AOR」が開催され我らがフォースが機材サポートとイベントのお手伝いをさせていただきました。
イベントの模様をレポートいたします。 ![]() 同店オーディオ試聴ルームには満場のお客様がご来場になり盛況のイベントとなりました。 ![]() 小原由夫先生の得意中の得意、フュージョン/AORとあって非常にレアな音源や高音質アナログを次から次へとご紹介いただきました。 当日のセットリストは下記の通りです。 <第一部> 村山選曲 クリストファー・クロス / Arthur’s Theme ( Best That You Can Do) / オリジナルサウンドトラック 小原先生選曲 リー・リトナー / Space Glide / Captain Fingers 北澤選曲 キャロル・ベイヤー・セイガー / I Don’t Wanna Dance No More / Too 梶原選曲 バレリー・カーター / Da Do Rendezvous / Wild Child <第二部>全曲小原由夫先生選曲 チャック・レイニー / How Long Will It Last / Coalition ラリー・コリエル / Spaces / Spaces アート・ガーファンクル / Scissors Cut / Scissors Cut アール・クルー / Dr.Macunba / Finger Painting パット・メセニー / Last Train Home / Still Life デビッド・サンボーン / Let’s Just Say Good Bye / Voyeur ボブ・ジェームズ / Last Chance / The Genie 当日のセットリストから1曲 懐かしいなあJ-Wavw開局当時の名番組「Pazz & Jopps」のテーマ曲。 ご来場いただきましたお客様へはこの場をお借りして御礼申し上げます。 また開催に際しご協力いただきましたオーディオスクエアのスタッフの皆様へも深く感謝申し上げます。 ▲
by porcaro-line-blog
| 2014-11-25 17:14
| イベント レポート
去る10月17日(金)~19日(日)まで東京お台場にあります青海フロンティアビルにて
「ハイエンドショウトウキョウ2014」が開催されました。 昨年までの東京交通会館から会場を移動しての初年度でありました。 集客やお客様の誘導、また各部屋の音響環境や準備などに課題を残しましたが連日多数のお客様にご来場いただきました。 ポーカロ・ラインはカジハラ・ラボ、サエクコマース、コニシス研究所、ZYXマーケティンググループとともにEルームにて「チーム・フォース」として合同出展をし、3日間多彩なプログラムを展開しご来場いただきましたゲストの方に我々の音を聴き、楽しんでいただきました。 会場の模様をレポートいたします。 ![]() チーム・フォースイベント会場音だしステージ 各社の音出し機材を集約して音響効果も含めてセッティングを施しました。なお使用したしました オーディオラックはフューレンコーディネート様よりQUADRA SPIREをご提供いただきました。 ![]() チーム・フォース展示スペース ![]() カジハラ・ラボ、サエクコマース、ポーカロ・ラインの三社は毎日日替わりで音楽プログラムを展開いたしました。「昭和歌謡を最新カートリッジで聴く」「永遠の女性ボーカル」「ビートルズNEW MONO BOXを聴く」 ![]() ポーカロ・ラインのコーナーでは発表直後のtangent新製品スピーカー・SPECTRUM-X5-BKを じっくりとご試聴いただきました。 ![]() 小原由夫先生の講演による「ジェフ・ポーカロをHiFiサウンドで聴く Vol.Ⅲ」は満場のお客様に ご来場いただきました。このシリーズは今回で3回目ですが今後もいろいろな形で続きます。 当日のセットリストは以下の通りです。 <一部> リー・リトナー / Mr.Briefcase 「RIT」 小田 和正 / 冬の二人 「K.ODA」 エリック・カルメン / Havem't We Come A Long Way 「Change Of Heart」 ボズ・スキャッグス / Look What You’ve Done To Me 「O.S.T.Urban Cow Boy」 <二部・小原先生チョイスコーナー> ポール・アンカ / Darlin’ Darlin’ 「Walk A Five Line」 キャロル・ベイヤー・セイガー / Easy To Love Again 「Sometimes Late At Night」 インペリアルズ / All For The Asking 「Stand By The Power」 ラス・タフ / Inside Look 「Walls of Glass」 ベル・アンド・ジェームズ / Gimmie The Gun 「In Black And White」 カントリー・ジョー・マクドナルド / Power Plant Blues 「Child’s Play」 ![]() イベント最終日は恒例となりました潮晴男先生X 和田博巳先生による音楽バトルイベント。 終演の時間になっても終われないほどの熱気に包まれました。 3日間の多数のお客様のご来場にこの場をお借りして熱く御礼を申し上げます。 またイベント開催に際して御協力いただきました関係各位の皆様へもこの場をお借りして深く感謝申し上げます。 ありがとうございました。 ▲
by porcaro-line-blog
| 2014-11-13 11:12
| イベント レポート
カジハラ・ラボ、サエクコマース、ポーカロ・ラインの3社による音楽プロジェクト・フォースは
去る8月31日(日)にオーディオスクエア開店10周年を記念して音楽イベント 「よみがえるグルーヴ・フュージョン / AORをアナログで愉しむ」を幕張新都心店にて開催いたしました。 70年代から80年代に一世を風靡したフュージョンミュージック、そしてAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)。 当時の名盤やレア盤など数々のディスクをアナログで愉しんでいただこうというプログラムを企画し人気A&V評論家である小原由夫先生をお招きして上質のサウンドをご紹介していただきました。 会場の模様をレポートいたします。 ![]() ![]() ![]() スピーカーにはProAc / STUDIO100をセットいたしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご来場いただきましたお客様へはこの場をお借りして御礼申し上げます。 またイベント開催に際して御協力いただきましたオーディオスクエアスタッフの方々へも深く感謝申し上げます。 <セットリスト> 第1部 Nick Decaro / Under the Jamaican Moon from ITALIAN GRAFFITI Weather Report / Boogie Woogie Waltz from SWEET NIGHTER Grover Washington JR / Wine Light from WINE LIGHT Boz Scaggs / Low Down from SILK DEGREES ( Half Speed Master Cutting Disc ) Boz Scaggs / Lido Suffle ( US 7 inch Single ) George Benson / SixTo Four from BREEZIN ( ORIGINAL MASTER RECORDING ) Christopher Cross / Sailing from CRISTOPHER CROSS Maria Mulder / MidnightAt The Oasis from OLD TIME LADY 第2部 Brecker Brothers / Night Flight from BACK TO BACK Rainbow / Ain’t To No Use from CRYSTAL GREEN ( 45回転盤 ) Michel Colombier / Sunday from MICHEL COLOMBIER Crusaders / Street Life from STREET LIFE Joe Cool / Joe Cool from PARTY ANIMALS Don Grolnick / The Four Sleepers from HERATS AND NUMBERS Carla Bonof / Just Walk A Way from WILD HEART OF THE YOUNG Dave Grusin / Friends And Stranger from MOUNTAIN DANCE ( Nimbus Records ) <試聴機材> レコードプレーヤー: Hanns / T-20 ( Denmark ) ¥420,000 +税 フォノカートリッジ :MUTECH / LM-H ¥270,000 +税 NEW フォノカートリッジ:IKEDA / IKEDA9TS ¥150,000 +税 NEW フォノカートリッジ:Stein MUSIC / Aventurin6 ¥720,000 +税 NEW トーンアーム:IKEDA / IT-345CR-1 ¥390,000 +税 MCトランス:IKEDA / IST-201 ¥267,000 +税 スピーカー:ProAc / STUDIO100 ¥420,000 +税 <その他の機材> 消磁器:STEIN MUSIC / DE-3 ¥360,000 +税 オーディオ用高品位電源タップ&ケーブル類:SAEC, SUPRA , CAMEROT TECHNOLOGY ▲
by porcaro-line-blog
| 2014-09-02 11:00
| イベント レポート
去る8月24日(日)、東京銀座のヤマハ銀座スタジオにて実に4年ぶりにmy-music style Vol.9が開催されました。
国内外の50あまりのブランドが集合した同イベントは、選りすぐりのコンポーネントをご用意しつつもオーディオマニア向けではなく、純粋に音楽好きの方々に「よりいい音で聴いてもらおう」と言う趣旨の元スタートした音楽イベントです。 ※以下主催者よりのコメント ~『音楽は大好き、でもオーディオ(音)のことはよく知らない。』 …音楽が何よりも大好きであれば誰しも音楽が生活の一部である方ばかりなのではないかと思いますが、音についてはきっとこんな印象だと思います。 音楽ファンのためのイベント『my-musicstyle』はそんな「オーディオ(音)のことを少しでも分かってもらいたい」という思いから生まれました。~ 当日はポーカロ・ラインから tangent / EVO-BK, EVO-E5-WH (コンパクトスピーカー) Microshar / μAMP109G2, μAMP109G2+ (ヘッドホンアンプ) ROTEL / RDD-06(DAコンバータ) N mode / X-HA1(ヘッドホンアンプ), X-DU1( DAコンバータ), X-PW1(パワーアンプ) をご用意し多くの方々に音楽を楽しんでいただきました。 ![]() 普段のオーディオイベントとは違い若い年齢層のお客様が多数ご来場。 ![]() ![]() ヘッドホン試聴コーナーではN modeのラインナップをご用意。 ![]() ビギナー向けのアナログコーナーも大好評。若い女性のゲストもアナログの魅力に目覚めた模様? 会場にご来場いただきましたお客様へ厚く御礼申し上げます。 次回Vol.10をお楽しみに。 ▲
by porcaro-line-blog
| 2014-08-26 11:00
| イベント レポート
|
ファン申請 |
||